2016年 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
2015年 |
1月 [上] [中] [下] |
2月 [上] [中] [下] |
3月 [上] [中] [下] |
4月 [上] [中] [下] |
5月 [上] [中] [下] |
6月 [上] [中] [下] |
7月 [上] [中] [下] |
8月 [上] [中] [下] |
9月 [上] [中] [下] |
10月 [上] [中] [下] |
11月 [上] [中] [下] |
12月 [上] [中] [下] |
2017年 |
【2016/5/29(日)】
◆ 競馬は全く、久し振りに的中した。日本ダービーなので、普段はまず買わない3連単を買ったのが奏功。レースはマカヒキ→サトノダイヤモンド→ディーマジェスティ/3人気→2人気→1人気で決着。
●

●

●

●

楽天明細で見るJRAとの取引履歴によると、今回の的中で5690/5400(円)となり、やっとトントンに(+290円)。本当に随分長く当たってなかったんだなあ。
◆
イタズラで美術館の床に普通のメガネを置いたら「アートだ!」と勘違いした人々が集まりだした
— 海外B級NEWS (@gakkari_club) 2016年5月26日
@サンフランシスコ pic.twitter.com/vrYaPowPTz
◆ 昨日、例によってTと出掛けた、行き先は周参見町「エビとカニの水族館」。同館は道の駅すさみに併設されているため、15時着くらいで空腹の僕とTは、まずは道の駅で腹ごしらえと相成った。
イノブタ丼は売り切れのため、僕、カツ丼、Tは親子丼食う。結構ボリューミー、と今日ネットで検索したら、道の駅すさみは蕎麦屋チェーン信濃路の管理施設だった、あのカツ丼は信濃路と同一のものだったか。
●

●

●

●

●

●

●

ちなみに水槽周りの額縁は、水槽に対するサポーター(有料)の名前が掲げられている。1口5000円(半年)だったと思う。
●

●

●


●


●

●

●

● エビカニ水族館、見たことのない、珍しい生体を見て大変楽しく過ごした。エビカニ以外では、最後にはウミガメとアシカも見られる。
● 後、Tが見たいと言うので雫の滝へ向かう。田植えを済ませた田んぼを抜けて、山道をウネウネ進む。7キロ。
●


●


●

● そうこうしている内に帰途へ。車中、Tの友達の子供が発達障害かも知れないと言うので、僕が「面倒くさっ」と応じて喧嘩に。
僕も謝り、何とか収拾付け(さすがに付き合いも長くなってきたので、お互い折り合いをつけるのが上手くなった)、夕食、月乃家にて。ラーメン650円など、とにかく安く、味も良いと思う(細麺)。
Tと別れて、帰りはずっと下道で。
■ ニンニクを取って空いたプランター(2箱)に米ぬかを混ぜ込んで、それぞれラディッシュ、時期遅れだがブロッコリーを種まきする。
プランターを耕してたら、入れた覚えもないがミミズがいた。どこから来たのだろう?
【2016/5/25(水)】
■ 朝、ぼちぼち客がきたが、昼からさっぱり。文字通りぱったり来ず。駄目だ。今、ヱビスビールマイスターというのと、ニッポンピルスというのを飲んで、ちょっと酔ってる。
僕が言い出したことだが、明日は会議予定。
【2016/5/22(日)】
◆ そう言えば、最近は携帯に付いている万歩計機能にはまっている(僕はこの機能、携帯を買ってから1年くらい知らなかったと言うか使ってなかった)。万歩計にはまっている、と言うのは妙な書き方だけど、僕のN-01Gの「Enjoy Exercise」は、歩数、距離、消費カロリー、そして消費カロリー相当の食品を表示してくれるので、楽しい。なお、表示項目の中に「きっちり歩行」というのがあって、これがいくら歩いてもちっともカウントされないのだが、どうも発動条件があるようで、僕はそれを満たしていないみたい。なんだよ、そうかー。
◆ もう結構蚊が飛んでいる。5月も半ばを過ぎたから、そんなものだろう。
6/11予定で、旅館を予約した。
◆ 飲酒しつつ(最近は「樽薫る」を飲んだりしてる)、京都の旅館・ホテルを探している。
■ 【【社会】高額メダカ300匹盗難、1匹2千~1万円前後で取引 「メダカが好きな人に悪い人はいないと思っていたのに…」 佐賀(=アクアカタリスト)】
養基郡みやき町の障害者自立支援施設「コロニーみやき」で、販売目的で飼育していた観賞用メダカ約300匹が17日夕から18日朝にかけて姿を消した。まず、↑のニュースがあり、それに対して↓のような反応があった。
水槽の中や周辺に死骸はなく、施設側は盗まれた可能性が高いとみている。売り上げを利用者の工賃アップにつなげる計画だった関係者は落胆している。
19: 名無しさん@1周年 2016/05/21(土) 10:39:00.82 ID:66xXFpT+0調べてみると、件の福祉施設はB型作業所(*)だった。その前提で、上のような意見に対してちょっと愚痴っておくと、まず、障害者というのは「こき使」われてくれないですよ。能力的な問題があって、生産性が低いから。現実的には、障害者が仕事をするためのコストが発生してるくらい。つまり施設職員人件費等だけども。(そして愚痴と書くからにはもうちょっと含みがあって、(主に知的)障害者というのは、大きな声では言えないが、手が掛かります)
>>5
障害者をタダ同然でこき使って莫大な利益を上げるはずが
セキュリティに対する投資をケチったためにあてが外れたってだけだろ
無能と悪党しかいない世界さ
↑のコメントの書き方から見るに、まるで施設が障害者を搾取しているかのような誤解があるようだけど、そもそも制度設計上、作業所の売上は利用者に還元される以外には使えないはずである。障害者が稼いだカネは、施設の運営費などには回せないはず、確か。
【2016/5/21(土)】
◆ えー、一昨日、19日か、海南オ行き。セックス。避妊せず。意識が追い付いていないが、これって子作りだよなあ。いや頭ではわかっているんだけど。● また、他、このままでいいのかと、日記でもちょっと書きがたいこともあり……。
◆

■ ニンニク栽培126日目(2016/1/17~)
収穫した。
以下、これまでの様子を振り返りつつ日記を。
●

↓、2/21の様子。ニョキニョキ伸びてきている。


●

●

●

●
